簿記3級の勉強を始める人必見!必要なもの3選!

簿記3級

資格の中でも人気な簿記3級

でも、試験勉強を始める時って何から準備しようか悩んじゃいますよね。

  • 何から準備したらいいかわからない
  • 何が必要で何が必要じゃないの?
  • 他の人は実際にどんなの使っているの?

という方も多いかと思います。

そんな方のために今回は、

私が実際に簿記3級を受けるにあたって用意したものを紹介していきます!

基本的には目次に書いてあるものなので、お急ぎの方はそちらを参考にしてください◎

1.テキスト&問題集

独学で勉強する方はテキストと問題集どちらも必要です。

テキストはインプットに

問題集はアウトプットで使用します。

この2つを使って勉強することで簿記への理解深め、全体像をつかむことができます。

どのくらいの量があって、どのくらい時間が必要なのかが分からない状態で勉強するのって先が見えなくて怖くないですか?

そんな不安を取り除くためにもテキストと問題集は用意しておきましょう◎

おすすめのテキストについては以前書いたので、よかったら参考にしてください↓

【独学合格】簿記3級 おすすめのテキスト3選

2.電卓

簿記と言えば電卓!

簿記3級までなら100円ショップの電卓でも問題ありませんが、簿記3級以上を目指す方は12桁表示の電卓が必要になってくるので最初から買うことをおすすめします◎

どの電卓がいいかは好みにもよると思いますが私は、

  • 比較的大きいもの
  • 数字が左に-+×÷などが全て右にあるもの

を選びました!

ちなみに私が使用している電卓は、シャープの実務電卓になります。

でーーん!

電卓の使い心地ついての詳細は後程、別の記事にて載せるので気になる方はぜひご覧ください◎

この電卓は、サイズが大きいので打ちやすく、ミスタッチが少ないです。

そして何より強そうな見た目で、モチベーションに繋がって最高!打ち込むのが癖になります◎

ぜひ、タイプの電卓を探してみてくださいね!

3.過去問

ネット試験を受ける方でも過去問はあった方がいいと思います。

「本番思うように力を発揮できなかった」

なんてことにならないために、本番に慣れておく必要があるからです。

実際私も本番当日はかなり焦り、時間かつかつで試験を終えました。焦りすぎて試験終了後、第問ごとに何点取れたか書かれている紙を印刷し忘れたくらいです。

こんな人間もいるので、十分すぎるくらい準備していきましょう◎

※ネット試験の場合、予想問題の方が教育機関から挙げられていますが難易度にばらつきがあるため、紙の過去問も解くことをおすすめします。

4.最後に

いかがでしたか?これで準備は完璧!

あとは勉強頑張るのみです◎勉強方法について不安な方は、

【独学合格】簿記3級勉強方法

こちらにあげているので合わせて読んでみてください!

タイトルとURLをコピーしました