こんにちはーーーーーー!スーパーニートちゃん略してすぱにちゃんです!
現在、事務職(経理)を担当している新卒です!
今回は大学生活を思い返し、あ—あの時こうすればよかった、、あれやっとけばよかったなと後悔したことをいくつか皆さんに共有していこうと思います!
ぜひ私の失敗や後悔を踏み台にして華のキャンパスライフを送ってください!
目次の★マークは私が最も後悔していることですので要チェックです。。。
資格・勉強編

時間やお金に余裕があれば、気になった資格は取った方がいいと思います。知らない知識を吸収すると将来の選択肢が増えるからです。
私は就活の際、自分が何をしたいのか、何が好きなのか、が分からないことに大学4年生になってから気が付きました。
こんなふうにならないためにも早めの行動をおすすめします!
3.4年になると就活・卒論が始まるので、大学1年~大学2年の間を資格や勉強期間にするのがベストです!
・おすすめの資格
私がもし大学生に戻ったら簿記2級は絶対に取得したいです。私が経理部に所属しているから言っているわけではありません。
- 転職しやすくなる
- 会社の経済状況が見えてくる
この2つが大きなメリットとして挙げられるからです。
転職サイトを見たことある人はわかると思うのですが、簿記2級を持っていることで転職できる会社の母数が変わってきます。(主に事務職)
正直、働きながら勉強時間を確保するのってめちゃくちゃ難しいです。
時間がある大学生の時に始めることで社会人の自分を助けることができるのでぜひ取得してください!
★お金の勉強とスキルアップ
私が後悔していること第1位!早めにお金に関する知識を蓄えなかったことです。
税金の仕組みやお金の増やし方を知ることでお金に対する漠然とした不安を消すことができます。
- 積み立てNISA
- iDeCo
- ふるさと納税
最低限、上記の3つは抑えておいてほしいです!
積み立てNISAとiDeCoは20歳から始められますが、もちろんデメリットもあります。
早めに勉強しメリットデメリットを理解したうえで自身で判断することをおすすめします。
※たとえば、iDeCoだと原則60歳まで引き出せないというなかなかの制限付き。。。
積み立てNISAに関しては、戻れるなら20歳に戻ってすぐ始めたいくらい良い制度だと思うのでぜひご検討ください!
遊び・美容編

・遊び
散々勉強のこと言ってたのに急にどうした?ってなる方も多いかと思います。
でもほんとに社会人って思ってた以上に時間がありません。
シフト制の方なんて特に休日は仕事の疲れでのんびりと過ごす方が多いし、
土日祝休みでも日曜日は月曜日の事がよぎってあまり予定を立てられません。。。(私の場合)
それなりに遊んできた私も社会人になってから、もっと遊べばよかったな~っと思い返すことが多いのでいやというほど遊んでください!
飲み会や買い物というよりは、旅行・遠出などのなるべく時間を有する遊びをおすすめします◎
※現在はコロナウイルスの事もありあまり自由に動き回れないと思いますが頭の片隅に入れておいてもらえるとうれしいです。
・美容
脱毛・歯列矯正など長期的に行うものは学生のうちに済ませておくと良いです◎
社会人になってからだと面倒になってしまったり自由に使える時間が減ってしまうからです。
実際私も医療脱毛のコースが残っているのですが、社会人になってから一度も行けていません。。
最後に

いかがでしたでしょうか?
自分が大学生の時は時間があることの凄さに気づけませんでした。。
長々と書きましたが、要は『行きたい場所はいく、挑戦できることはする』
これが全てです◎
後回しにしてしまうと時間だけが過ぎてしまいます。
そうならないためにもみなさんは悔いのないキャンパスライフを送ってくださいね!
~それではまた来週~