ケーキ屋さんは大変?大変だったこと5選!

仕事編

バイトの中でも人気の高いケーキ屋さんバイト。

「働いてみたい!」

「どんな感じなのか知りたい!」

という方も多いんじゃないでしょうか。

そんな方のために今回は、ケーキ屋さんで4年ほどアルバイトしていた私が、大変だったことをご紹介していきます!

ケーキ屋さんでのアルバイトを考えている方は必見です!

1.クリスマスが忙しい

これはケーキ屋さんあるあるですね。。。

普通の平日は、暇なときがあったりのんびり過ごすことができる反面、

ひな祭りやバレンタイン、特にクリスマスはびっくりするほど忙しいです

私も初めてのクリスマスはいつもとのギャップに驚きました。

友人や家族、恋人と過ごしたいという人は休みが取れなくもないですが、周囲の目がかなり痛いのであまりおすすめしません。

2.ケーキの扱いが大変

ケーキをトングで掴むのって意外と難しいんです!

力を入れすぎるとぐにゃっとしてしまうし、掴まないと落としてしまうし、、、慣れるまでひやひやしてました。

つかむのに慣れても、新作のケーキが入ってくるので取りにくかったりと気が抜けません!

箱に詰める際も、高さや大きさの異なるケーキを運んだ時に崩れないよう詰めなければいけないので、毎回緊張しながら働いていました。

4年も働いているとパズルゲームみたいで楽しくもなってきます。

3.衛生管理が面倒

食品を扱う分、衛生面は特に気を使わなければいけません。

長い爪はNGですし、髪の毛も後ろで一つにまとめるのが絶対です。

一日に何度もアルコールで手を消毒していたので手があれることも。。。

お店の中もきれいに保つ必要があるので、暇さえあれば常に掃除していました!

私はあまりきれい好きじゃないので怠らないように、ルーティン化して行うようにしていました!

4.プレッシャーが大きい

ケーキを買うのって特別な日が多いですよね?

誕生日やお祝いごとなど、めでたい日にケーキを食べる方が多いと思います。

そういった日に関われるのって素敵だなと思う反面、ミスもしないようと思うと、とっても緊張します。

  • ホールケーキを箱に入れる時に擦れていないか
  • 崩れないように箱詰めできたか
  • プレートはしっかりのっているか

などなど、挙げだしたら止まりません(笑)

5.人間関係が面倒

職場にもよるのですが、女の人が多いと気が強い人がいたり派閥があったりします。

私のバイト先は曜日関係なく、希望のシフトを書いていくスタイルだったのですが、

「学生なんだからもっとれるでしょ」

「ここ人足りてないのに何で出ないの」

って社員でもないパートの主婦さんに言われたりしてました!

もし、言われたらほっときましょうね!

最後に

いかがでしたか?以上がケーキ屋さんバイトで感じた大変なことでした!

大変な部分もありますが、細かいとこに気づけるようになって臨機応変に対応できたり成長できるので、おすすめのアルバイトです!

働きたいと考えている方の参考になればうれしいです◎

ケーキ屋さんバイトに関する記事を他にも載せているのでよかったら見ていってください!

タイトルとURLをコピーしました