マスク生活も続き、最近肌荒れがひどいという方も多いんじゃないでしょうか。
私もその一人です。
マスクとストレスの影響で肌荒れが始まりました。
肌荒れしたらまずは皮膚科と思い訪れたものの、薬が肌に合わず悪化。
そこから自身のスキンケアの見直しを始めたところ、肌荒れがかなり収まってきたのでその方法を紹介していきたいと思います。
※基本的に肌荒れは皮膚科に行くのが一番だと思います。
(私の場合は時間があまりとれなかったので自分でいろいろ試してみました)
症状がひどくなる前に受診することをおすすめします!
こんな方に読んでほしい↓
- 最近肌荒れしている人
- マスク生活で肌荒れし始めた人
- 少しでも肌トラブルを減らしたい
1.極力顔は触らない

前提として肌はめちゃくちゃ繊細なものだと思ってください。
こすったり掻いたりはもちろんNG!頬杖もNG!とにかく顔は触らない!
何気なく使っているスマホ。大量の菌が潜んでいるってよく言われてますよね。
そのスマホを触った手で顔を触ってしまうと顔に菌がつくことになります。考えただけでもぞっとしますね。。。
肌荒れの原因を作らないためにも注意しましょう◎
肌荒れしてできものができた場合でも同様です。
ニキビができているのを見るとつぶしたくなっちゃいますよね。
気持ちはわかりますが、絶対につぶさないでください!
ニキビをつぶしてしまうとニキビ跡になりやすいです。
ニキビ跡の治療はニキビ治療よりもお金と時間がかかるのでもし、つぶしてしまっている人がいたら今すぐやめましょう◎
2.タオルで顔を拭かない

え?じゃあ何で拭くの?と思ったそこのあなた。
ぜひティッシュを使ってみてください。
数か月使っているタオルだと特になんですが、タオル汚れが残っておりその汚れや繊維が顔についてしまいます。
拭き方もごしごし拭くのではなく、軽く水滴を吸い取るようにして拭いてあげましょう◎
3.洗顔は泡立てて 水温にも注意

マスクで肌荒れが起こっているのって摩擦が起きてしまっているからですよね。
冒頭でも言いましたが、肌はとっても繊細です。
日中マスクをしなければいけない分、他の工程で肌がストレスを感じないように注意しましょう◎
洗顔料をしっかり泡立てて、こするというよりは泡を肌に押し当てるようにして洗顔!
すすぎ残しの無いよう、ぬるま湯で流します。
結構知られていないのですが洗顔の際は、お湯ではなくぬるま湯で行なってください!
温度が高いと皮脂が落ち、肌が乾燥してしまうので水寄りのぬるま湯。
洗顔の適温は約32度とされています。
体感でいうと、少し冷たいかな?くらいのお湯です。
私も以前は温かめのぬるま湯(ほぼお湯)で洗顔しており、元々乾燥肌なのが更にカピカピになってしまったので特に気を付けるようにしましょう◎
4.水分補給を頻繁に

水は1日2リットル飲んだほうが良い
ってよく聞きますよね。でも実際、トイレが近くなったりむくみが出てしまったりと毎日水2リットル飲むのってきつくないですか?
健康の観点から言うと水は1日2リットル飲む必要はありません。
厚生労働省のサイトにも書いてあるように、水分摂取量の目安としては
- 食事:1.0L
- 体内で作られる水:0.3L
- 飲み水:1.2L
つまり、最低でも1.2Lは意識して水分を飲むこと。
1日1.2~2Lの中で体調や体質によって摂取量を決めるようにしましょう。
飲み方としては
- 一気に水を飲むのでは無く、少しずつ(200ml)こまめに水を飲む
- のどが渇く前に水分補給
- なるべく常温の水
これらに注意して飲むようにしましょう◎
5.お風呂上がりと朝洗顔後の保湿をかかさない

お風呂から上がった後や朝洗顔後、すぐにスキンケアを行わないと乾燥してしまい肌荒れの原因となります。
化粧水を使用する際は100円玉から500円玉くらいのサイズで、優しく肌にしみこませるようにケアするようにしましょう◎
ちなみにスキンケアする順番は
化粧水→美容液→乳液→クリーム
です!
順番が違うとそれぞれのアイテムの効力が発揮できないので、適当に塗ってしまっている方は一度上記の順番で試してみてください!
6.最後に

いかがでしたか?
肌はとても繊細なもの
ということを頭の片隅に置いておくと、日々のケアも変わってくるかと思います!
肌荒れしてしまうと気持ち的にも沈んでしまいますよね。
そうならないためにも日頃から肌を気遣った生活を心掛けましょう◎
コメント